let’s皆んなで楽しく精米体験!

5月に田植え。9月に稲刈り。お客様を交えて一生懸命に作った愛着のあるお米を昨日精米してきました。

精米とは、収穫されたお米の外側の殻やぬか層を取り除き、食べられる白米にする工程をいいます。

どうやってるのかって!?それではお米を作ったことのない方のために精米する工程を写真に収めてきたので一緒に体験してみましょう。

まずは収穫したお米の入った袋を車から下ろします。とっても重いですから腰など痛めないように気をつけてくださいね!

そのお米を精米機に流し込みます。米の周りにはもみがついたままなのでこんな飴色なんです。

精米が始まると飴色のお米はまるで砂時計の砂のように吸い込まれていき、反対側の出口からまっ白いお米となって出てきます♪

いてもたってもいられない人は手に取って見ましょう。ピッカピカです。食べてもいいんですよ♪

収穫高は3、40キロ位ですかね〜。

田植えの日が懐かしい。

稲刈りの日が懐かしい。

半年なんてあっという間ですね。

このお米は一緒に手伝ってくれた方々へ振り分けます。

精米体験お疲れ様でした。このあと私は何をかけて食べようかな〜♪とか、おにぎりもいいな〜♪などなど、妄想タイムに入ります(笑)

投稿者プロフィール

小林 健二
小林 健二
長野県千曲市のセレクトショップ「ファションプラザふじや」三代目社長・小林健二、人呼んで「健ちゃん」です!お客様との楽しい日常やファッションのこと、健二の思いを綴ります^^ 日々の息抜きにどうぞお立ち寄りください♪